安心かつ信頼できる販売店情報
株式会社 視聴覚センター 「補聴器センター八代」
所在地 |
〒866-0831 |
---|---|
TEL | 0965-35-3733 |
FAX |
0965-35-3733 |
ホームページ | 無し |
敷地面積 | 15坪 |
業務経歴 | 66年 |
店員数 | 4名 |
店長 関添 聖二
店長の補聴器業務経歴
1992年 |
株式会社視聴覚センター・視聴覚センター八代で販売に従事開始 |
---|---|
2007年 | 医療機器販売管理者修了 |
2011年 | 認定補聴器技能者取得 |
販売店の特徴情報
顧客の主訴 | ●詳細に把握する 〇一般的に参考にする 〇参考にしない |
---|---|
コンサルテーション(問診) | ●30分以上 〇30分以下 |
聴力測定 | ●気道値 ●骨導値 ●UCL ●語音(67S) ●3音節単語 〇その他 |
補聴器認定技能者
|
●いる 〇いない |
試聴期間 | 〇無設定、原則 ●2週間以内 〇1か月以内 〇3ヵ月以内 〇無制限 |
連携する耳鼻科 | ●いる 〇いない |
平均微調整回数 | ●5回以下 〇5~10回 〇10回以上 |
取扱いメーカー | 〇2メーカー以下 ●3メーカー以上 |
顧客の自宅訪問 | ●可 〇不可 |
補聴器関連製品の販売 | 〇しない ●する (製品名:自立コム製品・クイックエイド・乾燥機・イーグルバックミニ) |
既存顧客数 | 〇1,000人未満 〇1,000人~3,000未満 ●3,000人以上 |
当店について |
【はじめての補聴器】サイトの主宰者から店長がインタビューを受けました。
質問:補聴器販売の仕事をはじめられた理由は何ですか?
質問:アナログ補聴器と比較してデジタル補聴器の長所と短所は何ですか?
質問:デジタル補聴器は様々な調整が出来ますが限界もあります。その中で最も苦労さている事や状況は何ですか?
質問:補聴器を着けたくないと思っているご本人を家族が連れてこられた時に、ご本人にはどのような対応をされていますか?
質問:他店購入の方で、音は聞こえる、言葉が分らないと指摘されるお客様へどのような対応をされていますか?
質問:騒がしい環境(居酒屋、集会所等)での会話が聞き取れないと訴える方に対し、どのような対策を取っておられますか?
質問:購入後にお客様が抱える3つの課題(ハウリング・電池の取扱い・耳垢)についてどの様な対策を取っておられますか? 電池の取扱い:電池の取り扱いはお渡し時に、交換のやり方を説明し、ご自身で体験して頂いています。小さい電池サイズの場合、電池交換がうまく出来ない方もおられますので、その場合は、比較的大きいサイズの電池を使用する補聴器をお勧めしています。 耳垢 :補聴器を販売するときや再来店されたときに、ブラシやティッシュを使用した耳垢掃除の方法を説明し、ご自身で実践してもらっています。さらに、ご来店の際は、必ずお掃除と耳垢ガードの交換を行っています。
質問:貴店のPRされたいことは?
|
症例情報 | ― |
キャンペーン情報 |
|
一般情報 |
〇【上熊本】-エネルギッシュな藤崎宮例大祭! 5日間にわたって繰り広げられる藤崎八幡宮の秋季大祭。最大の呼び物は、神輿に兵士と飾り馬が付き従って市内を練り歩く奉納行列です。揃いの半纏をまとった勢子たちの威勢のよい「ドーカイ、ドーカイ」の掛け声や、けたたましいラッパや太鼓などの鳴り物。飾り馬のいななきで、市内は一気にお祭りモードに変わります。その盛り上がりに戦後、占領軍が禁止しようとしたほど。 火山が多いことから「火の国」、転じて「肥の国」肥後と呼ばれた熊本。平成24年の4月1日から熊本市は政令指定都市に移行した大都会です。昨年の地震で被害を受けた日本三大名城である熊本城、水前寺公園の落ち着いたたたずまいや、立ち並ぶビル、そんな静的な表情とは好対照な、猛々しいけれど活力にみちた祭りは、人々や文化がうちに秘めたエネルギーの大きさを垣間見せてくれます。
〇自然、歴史、食文化溢れる、豊穣の県【熊本】! くまモンブームから一躍注目されている熊本県。昔は「火の国(肥の国)」とも呼ばれ、「肥後もっこす」の県人気質から頑固一徹の県の様な印象を受けがちですが、現実は、見どころも食べどころもたくさんあって、すべての面で豊穣感があふれる素晴らしい県です。 世界最大級のカルデラを誇る「阿蘇くじゅう国立公園」と大小120の島からなる「雲仙天草国立公園」の2つの国立公園を持ち、有明海は沖合まで干拓が続き、希少動物や海産物の宝庫も抱えています。九州の真ん中に位置し、山あり海ありの美しい景観に富んだ地形が訪れる観光客をお迎えします。 加藤清正やそれに続く細川藩肥後54万石の歴史と伝統がいたるところに息づき、訪れる人たちの興味を失わせることはありません。温暖な平野から山間部の寒冷な気候まで、幅広く豊かな自然を生かした農林水産業も盛んです。例えば、スイカ、トマト、イチゴ、い草、車エビなどの生産量は日本でもトップクラスです。豊富な食材を使った郷土料理もたくさんあって観光客は迷うのではないでしょうか? もう一つ注目したいのは、熊本県が地下水の国でもあることです。人口74万人の熊本市は、上水道に流れる水をほぼ100%地下水で賄っており、世界でも稀な地下水都市なのです。阿蘇山に降り注いだ雨は、これまでの阿蘇山の噴火で堆積した水が浸透しやすい熊本の地層を経由して、約20年かけて熊本市に達します。その間、水は浄化され、さらにミネラル分も溶け込んで、体にやさし天然水になるのです。 尚、1年半前に震度7の地震を2回も経験しました。現在もその爪痕が多く残る中、みんな以前の美しい熊本に戻るために、前を向き復旧に力を合わせている現況です。たくさんの方々に来ていただきますと、私たちもさらに力が湧いてきますので、ぜひお越し頂きたいと思います!
〇【はじめての補聴器】サイトの主宰者、大村様が来店され、弊店へのインタビューをされました。 https://www.4133first.com/blog/105-dealer/2222-2019-06-09-02-28-10.html |
連携する耳鼻咽喉科医情報
名称 | |
---|---|
所在地 |
|
補聴器資格 | |
HP |
名称 | |
---|---|
所在地 |
|
補聴器資格 | |
HP |
名称 | |
---|---|
所在地 |
|
補聴器資格 | |
HP |
名称 | |
---|---|
所在地 |
|
補聴器資格 |
|
HP |
名称 | |
---|---|
所在地 |
|
補聴器資格 |
|
HP |
名称 | |
---|---|
所在地 |
|
補聴器資格 |
|
HP |
名称 | |
---|---|
所在地 |
|
補聴器資格 |
|
HP |