安心かつ信頼できる販売店情報
有限会社久留米補聴器センター
所在地 | 〒830-0035 福岡県久留米市東和町3-16 水城ビル1階(google map) |
---|---|
TEL | 0942-39-1133 |
FAX | 0942-39-1169 |
ホームページ |
|
敷地面積 | 15坪 |
業務経歴 | 35年 |
店員数 | 3名 |
店長 森園 重隆
店長の補聴器業務経歴
1983年 | 有限会社久留米補聴器センター開店 |
---|---|
1995年 | 認定補聴器技能者資格取得 |
1997年 |
医療用具修理責任技術者基礎講習修了 |
2007~8年 | 日本補聴器販売店協会福岡県部会会長 |
2008年 | 認定補聴器専門店登録 |
2007~8年 | 日本販売店協会福岡県部会副会長 |
販売店の特徴情報
顧客の主訴 | ●詳細に把握する 〇一般的に参考にする 〇参考にしない |
---|---|
コンサルテーション(問診) | ●30分以上 〇30分以下 |
聴力測定 | ●気道値 ●骨導値 〇UCL ●語音(67S) ●3音節単語 ●その他(音場測定等) |
補聴器認定技能者 | ●いる 〇いない |
試聴期間 | 〇無設定、原則 〇2週間以内 ●1か月以内 〇3ヵ月以内 〇無制限 |
連携する耳鼻科 | ●いる 〇いない |
平均微調整回数 | 〇5回以下 ●5~10回 〇10回以上 |
取扱いメーカー | 〇2メーカー以下 ●3メーカー以上 |
顧客の自宅訪問 | ●可能(福岡県、佐賀県、大分県) 〇不可能 |
補聴器関連製品の販売 | 〇しない ●する (製品名:自立コム製品・防水カバー・クイックエイド・イーグルバックミニ) |
既存顧客数 | 〇1,000人未満 〇1,000人~3,000未満 ●3,000人以上 |
当店について | 【はじめての補聴器】サイトの主宰者から店長がインタビューを受けました。
質問:.補聴器販売の仕事を始められた理由は何ですか?
質問:アナログ補聴器と比較してデジタル補聴器の長所と短所は何ですか?
質問:デジタ補聴器は様々な調整が出来ますが限界もあります。その中で最も苦労されていることや状況は何ですか?
質問:補聴器を着けたくないと思っているご本人をご家族が連れてこられたときに、ご本人にはどのような応対をされていますか(1例で結構です)?
質問:他店で購入されて、音は聞こえるけれど言葉がわからないと来店されるお客様に対してどのような対策を取っておられますか(1例で結構です)?
質問:騒がしい環境(居酒屋、集会所等)での会話が聞き取れないと訴えるお客様に対してどのような対策を取っておられますか(1例で結構です)?
質問:装用後にお客様が抱える3つの課題(ハウリング、電池の取扱い、耳垢)についてどのような対策を取っておられますか?
電池の取扱い:補聴器の小型化により電池も小さくなって、高齢者はすぐに取り扱えない場合があります。その時は、出来ればご家族の方にご協力いただいて、当店でご一緒に練習して頂くようにしています。
耳垢 :耳垢の場合も電池の取り扱いと同じようにして頂きますが、耳垢が詰まっている場合などは、耳鼻咽喉科でまず受診して頂くようにお伝えしています。
質問:貴店のPRされたいことは何ですか? |
症例情報 | ― |
キャンペーン情報 | ―![]() |
一般情報 |
〇【久留米】-川の恵・人と人の和 川もつぶやき,泣き、吠えたりします。阿蘇山に源を発し、久留米市を抜けて有明海に注ぐ筑後川は、そうした喜怒哀楽の差がとても激しい川。大氾濫をよく起こしたことから日本三大暴れ川に数えられていました。しかし迷惑な川は、大地の恵みの川でもあります。筑後平野の肥沃な土地が、山の養分を大地に行き渡らせる洪水のおかげだということを、昔の人はよく承知していたのでしょう。恐れも敬意も込めて、「筑後次郎」の名を筑後川に付けました。ちなみに三大暴れ川のあとの二つは関東の利根川「坂東太郎」、四国の吉野川「四国三郎」です。 世界に目を転じるなら、ナイルの賜物といわれるエジプト文明、そしてメソポタミア、インダス、黄河。世界の四大文明はみな洪水を引き起こす大河のほとりに誕生しています。自然の恵みと脅威は、科学や技術を育て、 人の和をつくる原動力かもしれません。
“久留米と言ったら?”のご紹介!
● もう一つ有名なのが、九久留米藩地域で製造されている「久留米絣」です。江戸時代の後期に井上伝という当時12歳の少女が創り始めたとされる綿織物で、あらかじめ藍と白に染め分けた絣糸を用いて製織し、文様を表します。伊予絣、備後絣とともに日本3大絣の一つで、この技法は1956年に国の重要無形文化財、1976年には通商産業大臣により伝統工芸品に指定されています。日本の小説家、太宰治が久留米絣を用いた着物を好んで着ていたことでも知られています。
〇【はじめての補聴器】サイトの主宰者、大村様が来店され、弊店へのインタビューをされました。 詳細はブログの補聴器情報に掲載されています。下記をクリックしてください。 https://www.4133first.com/blog/105-dealer/2211-2019-06-04-01-55-20.html |
連携する耳鼻咽喉科医情報
名称 | 林田耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒839-1233 福岡県久留米市田主丸町田主丸455-18 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 田中耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒839-0861 福岡県久留米市合川町1512-1 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 上村耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒836-0012 福岡県大牟田市明治町1-52 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 柏木耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒839-1321 福岡県うきは市吉井町22-2 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 |
大渕耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒834-0005 福岡県八女市大島530 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 八女公立病院 耳鼻科 |
---|---|
所在地 |
〒834-0034 福岡県八女市高塚540-2 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 田中耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒838-0141 福岡県小郡市小郡33-1 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 立石耳鼻咽喉科医院 |
---|---|
所在地 |
〒832-0061 福岡県柳川市本条町3-13 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 川崎耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒832-0013 福岡県柳川市上町1-3 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 倉富耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒831-0016 福岡県大川市酒見507-5 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 高木病院 耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒831-0016 福岡県大川市酒見141-11 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 玖珠耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒879-4403 大分県玖珠郡玖珠町帆足278 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | いけべ耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒877-0012 大分県日田市淡窓1丁目2-52-2 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 小柳記念病院 耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒840-2195 佐賀県佐賀市諸富町大字諸富津230-2 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 佐賀大学医学部付属病院 耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒849-8501 佐賀県佐賀市鍋島5丁目1-1 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 上坂耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒845-0001 佐賀県小城市小城町251-5 |
補聴器資格 | |
HP |
名称 | 高島病院 耳鼻咽喉科 |
---|---|
所在地 |
〒849-1203 佐賀県杵島群白石町大字戸ケ里1831-18 |
補聴器資格 | |
HP |