メニュー

ブログ - ベストな補聴器購入の為の情報サイト

お問い合わせ

4133first.com

ブログBLOG

#補聴器メーカー#4~5月の活動状況!

カテゴリ: メーカー情報 公開日:2023年05月25日(木)

#補聴器メーカー#4~5月の活動状況!

・オーティコン補聴器は「オーティコン リアル」を4月5日より販売開始。

・GNヒアリングジャパン(株)は5月よりリサウンド オムニアの製品ラインアップを拡充。

・ソノヴァ・ジャパン(株)が「フォナック補聴器塾2023」開催スケジュールを発表。

・シバントス(株)が「シグニア補聴器お試しレンタルデリバリーサービス」にハイエンドモデルを追加。

#補聴器メーカー#3~4月の活動状況!

カテゴリ: メーカー情報 公開日:2023年04月04日(火)

#補聴器メーカー#3~4月の活動状況!

・シバントス(株)が第1回「先進(設備やサービスが充実している)補聴器専門店 1日留学ツアー」を開催。

・ワイデックス(株)がSOUND ASSISTTMを4月から発売。

・ソノヴァ・ジャパン(株)がフォナック補聴器 専門家セミナーを開催。

・梅沢富美男さんが『徹子の部屋』で補聴器の効用を語りました。

・オーティコン補聴器が「難聴万博2023」にプラチナスポンサーとして協賛。

・オーティコン補聴器が耳あな型プレミアムモデル「Own」を発売。

#補聴器メーカー#1~11月の活動状況!

カテゴリ: メーカー情報 公開日:2023年01月03日(火)

#補聴器メーカー#1~11月の活動状況!

・デマント・ジャパンがフィリップスのAI搭載補聴器に耳あな型を追加販売。

・・ソノヴァ・ジャパン(株)が言葉の理解を支える新技術搭載の「オーディオ ルミティ」を発売。

・オーティコン補聴器が耳あな型補聴器「オーティコン オウン」を発売。

・スターキージャパン(株)が同社設立30周記念で販売従事者向けセミナーを開催。

・オーティコン補聴器が「オーティコンみみともチャリティー2022」を開催。

#補聴器メーカー#7月の活動状況!

カテゴリ: メーカー情報 公開日:2022年08月24日(水)

#補聴器メーカー#7月の活動状況!

  デマント・ジャパン(株)は難聴者の日常的な聞こえを疑似体験出来るWeb動画「大切な人の聞こえが届く」を作成し、
7月26日から公式YouTubeで公開している。

  ソノヴァ・ジャパン(株)は同社の最新型プラットフォーム「パラダイス」を搭載した耳あな型補聴器「バート パラダイス」と
防水性充電式RIC「オーデオ ライフ」を7月20日に発売した。「バート パラダイス」には
チタン製のSHELLが追加されているのが目新しい。

  デジタル補聴器の性能は基本的に搭載されているプラットフォームによって左右される。
公表されている様々な情報を総合すると、オーティコン補聴器に搭載されているべロックスプラットフォームが
現在ベストのように思われるが、今回発表されたソノヴァ・ジャパン(株)のパラダイスがどのようなものなのか情報公開が期待される。尚、プラットフォームの比較は処理速度やメモリ数だけでなく、
品質管理や品質保証の観点からどこまで自社製造化が進んでいるかも重要なポイントになる。
オーティコン補聴器のベロックスプラットフォームは設計から各製造行程及び最終検査まで自社生産されていることが分かっている。 

  シバントス(株)が9月7日に「第11回シグニア補聴器 最先端聴覚セミナー」を開催すると発表した。

#補聴器メーカー#6月の活動状況!

カテゴリ: メーカー情報 公開日:2022年07月31日(日)

#補聴器メーカー#6月の活動状況!

  デマント・ジャパン(株)は聴覚ケアの重要性と補聴器装用への理解を深めるインタビュー動画を制作した。

  従来よりもさらに難聴者に直接接する傾向がある。

  GN ヒアリングジャパン(株)は2022年度医療・教育関係者向けセミナーを計画中。8月22日にオンラインで実施予定。

  スターキージャパン(株)は耳掛け型補聴器・モデルエスを6月30日から発売。

  ソノヴァ・ジャパン(株)は富山市で開催の第17回日本小児耳鼻咽喉科学会に参加予定。

  シバントス(株)はシグニア補聴器の取扱い販売店を対象に「シグニア ディスプレイ コンペ」を開催。

# 補聴器メーカー #の5月活動状況!

カテゴリ: メーカー情報 公開日:2022年06月24日(金)

# 補聴器メーカー #の5月活動状況!

  デマント・ジャパン(株)はフィリップスAI補聴器の販売を開始し、

 「耳にやさしいスムージーpresented by フィリップス補聴器」と銘打った期間限定のイベントを開催した。

  シバントス(株)は自社初の充電式オーダーメイド耳あな型補聴器「Insio Charge&Go AX」が
国際的に権威のある「iF DESIGN AWARD 2022」を受賞したと発表した。

  GN ヒアリングジャパン(株)がGNカレッジの医療関係者向け無料オンラインセミナーを開催した。

  スターキージャパン(株)の「Evolv AI」が2022年MUSE Design Awardを受賞したことを発表した。

# 補聴器メーカー #の4月活動状況!

カテゴリ: メーカー情報 公開日:2022年05月28日(土)

# 補聴器メーカー #の4月活動状況!

  オーティコン補聴器は高度な人工知能搭補聴器、オーティコン モアのエッセンシャルクラス「オーティコン ジルコン」の発売を

 14日に開始した。

詳細は下記で検索:

http://www.oticon.co.jp/professionals/products/hearing-aids/zircon

  シバントス(株)が「シグニア補聴器お試しレンタルデリバリーサービス」を5月に開始する予定。料金は6000円(非課税)。

  GN ヒアリングジャパン(株)が2月1日~3月31日まで「きこえ応援!補聴器キャンペーン第3弾」を実施して
積み立てた76万3000円を子どもや子育ての支援団体「認定NPO法人フローレンス」に寄付した。

  毎年多くの補聴器メーカーが自社の補聴器が受賞した内容を発表しているが、今回はスターキージャパン(株)が3月に発売した
Evolv AIについてビジネスインテリジェンスグループが主催する2022ArtificialIntelligence
Excellence Award及び国際レッドドットの2022年優秀プロダクトデザイン賞受賞を発表した。

  ソノヴァ・ジャパン(株)がフォナック補聴器の人気キャラクター「レオ君」の似顔絵を募集中。

応募締め切りは6月30日で最優秀賞には2万円相当のギフトカタログがプレゼントされる。

オーティコン補聴器様が「オーティコン・アカデミー」を設立!

カテゴリ: メーカー情報 公開日:2020年12月03日(木)

オーティコン補聴器様が「オーティコン・アカデミー」を設立!

11月10日開講した「オーティコン・アカデミー」を紹介します。

特徴と概要は次の通りです。

特徴:

特長1: オーディオロジー(聴覚学)を体系的に学べ、実務に活かせる実践的な内容

特長2: 日本初、聴覚リハビリテーションのカウンセリング専門研究機関のイーダ研究所

のコースを導入(イーダ研究所は独立した非営利組織の研究機関として、国内外の

大学や専門機関、各分野における有識者と共にカウンセリングツールの開発や

研究を行っています。補聴器の満足度向上のためには難聴者へのカウンセリング

が不可欠との認識から、2007年、オーティコン補聴器はイーダ研究所の設立

に出資しています。)

特長3: 聴覚の総合プロバイダー、デマントグループの知見を活用した専門的な内容

特長4: 全国どこからでも24時間、受講者の都合にあわせて学べるオンライン講座

 

概要:

開設日:

2020年11月10日(火)

内容:

    基礎編、②イーダ研究所編、③別料金となるイーダ研究所応用編は2021年開始予定)

受講期間:

6ヵ月間(イーダ研究所編は2ヵ月間)

形式:

オンライン講座

(インターネット、PC、タブレット、スマートフォンで受講可能)

受講料:

基礎編+イーダ研究所編 税別30,000円

(2020年内のお申込みは、税別特別価格25,000円)

イーダ研究所編のみ 税別5,000円

(応用編は別料金となります。)

申込み方法:

オーティコン・アカデミーからのお申込み

主催:

デマント・ジャパン株式会社 オーティコン補聴器

お問い合わせ:

オーティコン・アカデミー事務局

Eメール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 電話:044-543-0615

 

尚、木下プレジデントは「オーティコン・アカデミー」開講に際し次のように述べています。

【このたび、世界的な聴覚ケア総合プロバイダーであるデマントグループの、高度で専門的な知見を活かし、オーティコン・アカデミーを日本で設立できることを大変嬉しく思います。本アカデミーはオーディオロジーや補聴器の基礎知識、補聴器フィッティングの流れなど、幅広いトピックをカバーし実践的かつ体系的に網羅しています。全く初めて学ぶ方、学び直しをしたい方にも最適なコースです。 補聴器を初めてお使いになるユーザー様への対応や、長く使い続けていただくためには、補聴器販売店やクリニックで行われる専門家のカウンセリングが非常に大切です。本アカデミー内の、イーダ研究所2コースも非常に興味深い内容だと思います。 イーダ研究所はデマントの資金提供を受けた、独立した非営利組織の研究機関として、「パーソン・センタード・ケア (ひとを中心に据えたケア)」に基づく、聞こえのリハビリテーションに関する研究を行っており、日本においては初めてのオンライン講座導入です。聴覚ケアの専門家の皆様や学生の方々など多くの皆様に、本アカデミーをご活用いただき、共に日本の聴覚ケアの課題解決に取り組めることができれば幸いです。】

スターキージャパン株式会社様が「Livio AI」発売開始!

カテゴリ: メーカー情報 公開日:2019年06月17日(月)

スターキージャパン株式会社様が「Livio AI」発売開始!

同社の製品群の中で、最高水準の補聴器が誕生しました。その名を「Livio AI」と称し、明瞭な聞こえを届けるだけの補聴器という概念を超えて、進化し続ける革新的な多目的デバイスという新たな概念を導入した製品です。どんな補聴器なのかわかる範囲で解説します。

    まず言葉の明瞭性ですが、モニター調査によると、従来の製品に比べ、さらに明瞭性が向上しています。本社の社長様によれば、この製品の語音明瞭性は世界トトップクラスだそうです。

    今回発売されたのは耳かけ型とRIC耳かけ型です。

    RIC耳かけ型にハイブリッド式ではない充電式が加わりました。先日紹介したオーティコン補聴器様の「オーティコン オープンS」同様、ハイブリッド(充電池と通常の空気電池が使えるタイプ)は補聴器の世界から消滅しそうな状況です。

    補聴器に内蔵された3Dセンサーと人工知能を使いやすいThriveアプリを組み合わせることで、様々な情報の世界が広がります。例えば、㋐「補聴器の設定をカスタマイズするにはどうしたらいい?」と音声質問をすると、音声で応答してくれます。㋑27種類の言語に翻訳をしてくれます。㋒手持ちのスマートフォンに会話を書き起こしてくれます。㋓診断機能でマイク、レシーバ、内部機器、内臓センサーなど主要部品の状態を確認できます。㋔これは世界初ですが、使用している人が点灯したことを検知して、連絡したい相手にメッセージを自動的に送信することができます。転倒は世界中で大きな社会問題になっていますから、この機能は今後他のメーカー様でも取り上げていくのではないでしょうか?

    多目的デバイスの真骨頂はThriveアプリを使用した健康管理サポートです。ボディスコア100ポイントとブレインスコア100ポイントの合計200ポイントで心と身体の健康状態を指標で表します。ボディスコアは、毎日の歩数(40ポイント)、運動した時間と消費カロリー(40ポイント)、座りすぎを避けるため一時間ごとに1分以上動くこと(20ポイント)で構成され、ブレインスコアは、補聴器の使用時間(40ポイント)、他者との会話や補聴器からの音声送信・再生に費やした時間(40ポイント)、脳が刺激されるために、様々な環境での補聴器使用時間(20ポイント)で構成されています。

    価格はRIC耳かけ型が片耳で67万円、耳かけ型が65万円になります.2019年になり、各社の新製品最高機種は片耳60万円を超える傾向になってきています。

今回のセミナーにはスターキー本社社長以下の幹部が来られていました。この3年間の間に本社も日本も経営陣が変わり、補聴器業界でも珍しいほどの積極的なセミナー内容でした。また、日本市場に対する期待感も強く感じられました。同社最高の製品「Livio AI」が市場に浸透することを期待したいと思います。

補聴器「オーティコン オープンS」・6月18日より販売開始!

カテゴリ: メーカー情報 公開日:2019年06月13日(木)

補聴器「オーティコン オープンS」・6月18日より販売開始!

オーティコン補聴器様が、空前のヒット製品である「オーティコン オープン」の進化版として「オーティコン オープンS」をいよいよ日本市場に投入します。6月18日より全国のオーティコン補聴器取扱店、眼鏡店、百貨店にて販売開始することになりました。既に2百万台以上が世界で販売されている「オーティコン オープン」の進化版である「オーティコン オープンS」の特長は次のようになります。

    ハウリングリスクを解消しました。ハウリングは一度外部に出た音が再度マイクに戻ってきた時に発生しますが、ハウリングが発生するまでに0.02~0.03秒は聞こえないレベルで増幅していると言われています。「オーティコン オープンS」はその限られた時間の中で、ハウリングを起こす音源を捕え消去してしまいます。快適な装用感をもたらしてくれると同時にハウリングを心配する必要がないので、増幅を最大6dB上げることが出来るようになりました。実はこれがすごく大きい効果をもたらします。

    ハウリングリスクがないことと最大6dBの更なる増幅で、どのような環境でも最大30%多く言葉の手がかりを脳に届けることが出来るようになりました。

    上記2つを実現させた新機能「オープンサウンドオプティマイザー」と(オーティコン オープン」から継承された「オープンサウンドナビゲーター」の相乗効果で、)騒がしい環境でもより積極的に会話に参加できるようになりました。「オープン1」と比較して、「オープンS1」は疲れやすさを10%軽減、会話の覚えやすさを10%向上、会話の理解を15%向上させることが実証されています。

    新たなリチウムイオン充電式、ミニRITE(RICと同じ)が新登場です。3時間でフル充電が可能です。

 

まとめ:

補聴器史上最も販売された「オーティコン オープン」の進化版「オーティコン オープンS」のユーザーにもたらすメリットットは次の通りです。

    聞く努力を軽減すること

    言葉を覚える働きをサポートすること

    言葉の理解をより高めること

    複数の人が交わす会話についていくことができること

補聴器に求められている最大の課題は、いかなる環境においても明瞭な言葉の聞こえですから、ぜひ、取扱店で試聴してみては如何でしょうか?