メニュー

ブログ - ベストな補聴器購入の為の情報サイト

お問い合わせ

4133first.com

ブログBLOG

日米で政治の不祥事!

カテゴリ: 雑記(一般) 公開日:2023年12月03日(日)

日米で政治の不祥事!

自民党の派閥パーティー券の販売で裏金作り疑惑が発生し現在検察庁が調べを進めている。

5派閥の中の1つで少なくとも5人が裏金を作っていたと報道されている。

裏金作りは法律違反?であろうし、少なくとも脱税の対象になることは間違いない。

この疑惑は1派閥にとどまらず自民党の全ての派閥で発生していると推測される。

やはり一度は政権を変えて新しい政権がこれまでの自民党の裏金工作、機密費の帳簿や確証を精査して

実態を明るみに出さないといつまで経っても疑惑が残るだけである。

NHKをぶっ倒す党という前に「自民党の闇を暴く党」が出てきても良いのではないか?

米国でもずっと経歴詐欺で疑惑視されていた共和党のサントス下院議員が下院から除名された。

同じ経歴詐欺の疑いは日本にも有る。

誰もが知っている東京都知事の小池百合子氏である。

2020年に出版された「女帝 小池百合子」に記載されている「カイロ大学文学部首席卒業」が真実ではないらしい。

以前NHKの番組か何かで見たが、カイロ大学の事業で使われるアラビア語は日常会話とは異なり想と難しいそうだ。

アラビア語に触れたこともなかった小池百合子氏が関西学院から中途編入して,

主席で卒業できるほどレベルが低い大学ではないように思う。

都知事だから誰も触らないのかどうか分からないが、

事実でなければこれも詐欺事件になるので誰かが告発して検察が動き出せば良いのではないか?

上空からの富士山!

カテゴリ: 雑記(散策) 公開日:2023年12月02日(土)

上空からの富士山!

巷では南海トラフ大地震と富士山噴火が近いと報道でも言われることが増えてきた。

何度も富士山は見てPCにも様々な表情を収録しているが上空からの富士山は意外と少ない。

 

fuji13 fuji2311

富士山が噴火すると現在のような円錐形が崩れて惨めな姿に生まれ変わるかも知れないので、

噴火が起きないうちに様々な角度からの富士山画像を収録しておきたいものだ!

日本大学アメフト部廃部!

カテゴリ: 雑記(スポーツ) 公開日:2023年12月01日(金)

日本大学アメフト部廃部!

大麻常用者が3人逮捕されて昨日大学側は歴史のあるアメフト部を廃部すると発表しました。

報道やSNSでは賛否両論が飛び交い揉めています。

逮捕された部員の一人は10人位吸っていたと告白している様で関係している選手の数は3-4名では済まないようです。

日本大学だけがスポーツ推薦入学が多いのか分かりませんが、入学する人はそのスポーツだけでなく普通の受験生と同様に

一般教養から幅広い分野への造詣を深くすることが求められています。

日本大学のアメフト部員はそういった認識を持って行動しているのでしょうか?

廃部については推薦入学で入った学生の今後について大学としてきちんとしたサポートは必要だと思いますが、

廃部という措置自体はやむを得ないと思います。

日本大学の他のスポーツ部や他大学のスポーツ部でも同様の事態があるかも知れません。

各大学では十二分に調査をして実態を把握するべきだと思います。

その調査が杜撰だったり、やらなかったりして、後日同様の事態が発覚したら今回以上の大問題になると思います。

政治の世界でも自民党のパーティー券と裏金問題がこれから大問題になりますので、各大学の真摯な行動に期待します。

ブログ(雑記・一般)を掲載しました。

カテゴリ: 雑記(一般) 公開日:2023年11月30日(木)

ブログ(雑記・一般)を掲載しました。

KYな岸田首相!

カテゴリ: 雑記(一般) 公開日:2023年11月30日(木)

KYな岸田首相!

昨日巨額な補正予算が衆参両院で可決された。

自民党が過半数を持っているが故の乱暴な予算であり、ますます国民に負担をかける数字でもある。

派閥がパーティー券で得る巨額のお金や機密費、さらには蓄積されているであろう裏金を提供してくれれば国民の負担は少なくなるのだが。

支持率が暴落している岸田首相でも補正予算が斉一すれば解散して総理を辞めるだろうと思っていたが、

首相の地位に固執する態度を止めようとしない。

いくらKYといえども国会及び報じられている国民の思いを感じれば、

国会終了の13日までにはKY「空気が読め無い」を認知して解散するのではないだろうか?

年末年始に親族などを呼んで首相官邸でまたバカ騒ぎされてはたまらないのでここはすっきり引いてもらいたい!

小学校のクラス会!

カテゴリ: 雑記(一般) 公開日:2023年11月29日(水)

小学校のクラス会!

70歳を越えて小学校の東京クラス会がありました。

5年ぶりぐらいでしょうか?

少人数の集まりで、しかも個人宅と言う事もあり、レストランでは出来ない事も出来るし自由度の高い点は良かったです。

それぞれお酒や手作りケーキなど持ち寄り、主催者は様々なお料理でもてなしてくれました。

皆、とても元気そうでそれぞれ趣味や仕事に打ち込んでいて素晴らしいと思いましたが、

話題はもっぱら小学校時代の事で、昔のことは皆実によく覚えていて懐かしい時間が戻って来ました。

いつもなら私の中だけにある記憶が他の人と共有する事により、よりリアルに感じられるように思いました。

又同い年である時点で同じ場所に住み同じ学校に通った人が、

歩んだ人生はまるで人生の分岐点をどのように選んだかというモデルケースのようにも思えて、何か不思議な気持ちになりました。

愚かな日本の指導者達!

カテゴリ: 雑記(一般) 公開日:2023年11月28日(火)

愚かな日本の指導者達!

自民党の裏金作り疑惑、岸田内角政務官達の相次ぐ辞任、IOCへの禁じ手を暴露しては取り消す信じがたい馳知事、

日大林理事長と澤田副学長の泥仕合、国会解散を決断出来ない優柔不断な岸田総理、

美味しい汁が故に派閥政治が止められない自民党、旧統一教会同様政教分離にけじめがつけられない与党公明党、

「遺憾、遺憾、遺憾」と心がこもってない発言ばかりでなにも行動しない政府、

拉致問題解決のための首脳会談と何十年も言い続け小泉首相以降全く実現出来ない政府など、

政府を中心とする指導者達の愚かな行動が増加の一途を辿っている。

病気持ちの73歳では如何ともしがたく、こんなブログを書きながら歯がゆい日々を送るばかりである!

書くことがない報道はくどくなる!

カテゴリ: 雑記(スポーツ) 公開日:2023年11月28日(火)

書くことがない報道はくどくなる!

MLBもラグビーW杯フランス大会も大相撲九州場所も終わり、継続して書くことがなくなったら、

最近は大谷と山本のMLB移籍先推測記事で埋め尽くされている。

紙面も携帯画面もその記事で一杯なので正直うんざりしている。

取りあえず今MLBの動きをじっと見つめ移籍先が決まってから詳細を書くことが良いように思うが如何であろうか?

あまりにも記事が多いものだから昨晩山本の完全試合の夢を見た。

凄い回転のかかったインコース高めのストレートとアウトコース低めのツーシムで2ストライクを取り、

最後は鋭く落ちるスプリットかカーブで三振を奪う。

この4球種を上手くちりばめて9回27打者を3級3振に撮るとわずか81球で終えることが出来るのである。

チームがエンゼルス以外であれば最悪1点は取ってくれるだろうから1-0で勝利投手となり年間MVPも取得出来る内容だった。

夢は見なかったが、大谷が来年3冠王になる現実も見たいものだ!

イクイノックスは何を考えているのだろう?

カテゴリ: 雑記(スポーツ) 公開日:2023年11月27日(月)

イクイノックスは何を考えているのだろう?

昨日8万人以上の観衆を集めて行われたジャパンカップ。

スタート直後に3番目の位置に納まりそのまま馬なりに2400mを走ったら、

2位の3冠牝馬リバティーアイランドに4馬身差をつけて圧勝してしまったイクイノックス。

世界No.1の評価を受けているこの馬は、走っているとき、ゴールを駆け抜けた時、ゴール直後ルメール騎手が首を叩いたとき、

万歳をして大騒ぎしている観衆を見たとき、表彰式に出たとき等、

ギョロっとしたあの目はどのように景色を見てそれぞれのシーンで何を考えているのだろう?

あまりに強すぎて最後の直線は興味を失ってしまったが、

この馬が何を考えているのか目を見ながら読み取ろうとしたがなにも浮かばなかった。

シャチも鯨も鳴き声で会話していると言われるが、馬も鳴き声を変化させる事で感情を表現出来るともっと感動するのだが。

ひょっとすると調教師達は馬と意志を通じ合うとか会話が出来ているのかも知れない?

麻布台ヒルズの森JPタワーがオープン!

カテゴリ: 雑記(散策) 公開日:2023年11月26日(日)

麻布台ヒルズの森JPタワーがオープン!

昨日24日に日本一の高さを誇る330mの森JPタワーがオープンした。

みなとみらいのランドマークほどかっこよくないが、あべのハルカスよりははるかに良い

麻布台ヒルズ全体の1/3を緑地にしたとのことで空間の広さがTVからは感じられる。

しかし、緑は作られた箱庭のような雰囲気であまり評価出来ない。都心のド真ん中なのでやむを得ないかも。

渋谷でもさくらタワー渋谷ステージがオープン予定で、渋谷駅周辺の東急系高層ビルが2階以上で繋がるそうだ。

28年には東京駅八重洲北側に三菱地所が390mのトーチタワーを竣工し、一大商業地区を完成させる。

今でもビルがたくさんあり在宅勤務が増えて都心の事務所が必要ではなくなっているのに、高層ビルや商業地区が続々と生まれている。

人口減少もあってこれから古いビルの空きスペースがどんどん増えているだろう。

その時の政府はこの問題をどのように解決するのか大変興味がある。

東京集中という別の大問題も有るので、新しい高層ビルが建つたびに喜んでいる分けにはいかないのではないか?